AI関係数年前に相当金になったらしい

AIブームが来た為に、数年前、人材不足で高騰してたらしい。

AI関係かなり前から勉強はしてて、ツールもRのツールで簡単なデータにたいしては処理したことがありました。

実際のデータに適用して活用できたことはなかったけど。

DeepLearningがブームになってるので、こればっかりが有名担ってる感じ

Random Forestとか、他もやってみてたことあるんだけど、Rを使って。

サンプルデータが公開されてて、自分のポートフォリを作れるサイトがあるらしく、今度やってみよ。

知らない間にクラウドの時代来てた

先月からいろいろな事をしらべていると、どうやら、サーバーをたてて、Linuxインストールして、いろいろなソフトいれって、ウェッブサービス立ち上げは時代遅れになってるらしい。

ハードはこちらで用意せずに、クラウドサービス(Amazonさんとか、Googleさんとか提供の)を利用して、あとはソフトをインストールになってるらしい。

良い時代になりました。現地に行く必要も、機材の選定で頭悩ませる必要もない時代に突入。

それらのクラウドさわったことあるかどうかが重視されるクラウドソーシング案件も多いので、これらの練習できる場所をしらべたら、あるみたいで、それをやってみるつもり。

Dockerってスゲー!

先月からクラウドソーシングも試しはじめてて、その関係でいろいろ調べまわってたら、Dockerなるソフトと出会いました。

このソフトすごくて、環境構築がめちゃくちゃ楽にできて、開発環境の構築、共有化がラクラクみたい。

まだちゃんとつかえてないけど、遊びで作った自作ソフト(Linux環境用)を配布するにあたって、みんなLinuxなんて使ってないから、動かす環境もセットにして配布しようとしてて、これを使うことにしました。

みんなもちょっと調べてみて、驚異の簡単さで、環境構築できちゃう。

よくやってたのは、debootstrapっていうコマンドを利用して環境作って、chrootとか、squashfsとかにして、変化分をメモリにたくわえれる、なんだったか?名前わすれちゃったけど、そういうカーネルモジュールを利用してよくやってたけど、それより格段に楽。

なんでも楽になってくよね。

プログラムも数年したら、もっと楽になってそう。

環境の変化はやい、恐ろしく。

UMIDIGI F1 Playをフルバックアップしようとして…

Android4からAndroid SDKについてくるadbで、フルバックアップできるっていう情報は得てたので、愛用してるPC(Ubuntu、先月からDebianとUbuntuの混在状態になってて)にAndroid SDKをインストールしてadbを利用してフルバックアップしました。

するとなんとフルバックアップ取ってるはずなのに、バックアップファイルの容量がたったの1.9k!

これでフルバックアップできてるはずもなく、これをフルバックアップと呼んでっしまってるAndroidさん側ってどうなのって思いつつ、内部SDDかHDDの内容を全部

cat /dev/sda | gzip -9c > sda.img.gz

的なバックアップしたよってなって調べたところ、どうもroot権限をとらないとできないらしく。取る方法みたら、ツールを使う方法ばかり

ツールになにかしこまれてる可能性もあるから、それはしたくなくて、そのツールを作るところからやりたいってなってるんだけど、まだやり方調べきれてません。

もしそれできたら、報告しますね。

ちなみにadbでバックアップした時のコマンドは

apt install android-sdk android-sdk-build-tools android-sdk-ext4-utilsandroid-sdk-helper android-sdk-libsparse-utils android-sdk-platform-tools google-android-sdk-docs-installer

sudo apt install android-sdk android-sdk-build-tools android-sdk-ext4-utils android-sdk-helper android-sdk-libsparse-utils android-sdk-platform-tools google-android-sdk-docs-installer

で関係ないいろいろなソフトもいれてからの、開発者モードになるように本体側を設定する作業して

adb backup -f umidigi-f1-play-20190502.001.full.bk -apk -obb-shared -all -system

とか

adb backup -apk -shared -all -f umidigi-f1-play-20190502.002.full.bk

とか

adb backup -apk -shared -obb -all -f umidigi-f1-play-20190502.003.full.bk

をしました。

Umidigi F1play買っちゃってました

スマホ持ってなくて、携帯もこのご時世に持っていませんでした。

一時もたされてたんだけど、使わないのでもったいないし、解約して数年たってました。

Androidのプログラム作成をしてみたいのと、激安SIMがあるので、いろいろ調べた結果、F1 Playがコスパ最高ってことで前からねらってました。

4月22日に発売(Amazonさん)ってことで、発売してから買おうと、みんなのレビュー確認してからの方が良いよね作戦で。

やっぱり欲しいってなってAmazonさん確認すると次の入荷が4/30になってました。

4/29に注文しようとしたら、なんと送付が5/31になるっていう恐ろしい待ち時間w。1ヶ月もあれば、もっと良い機種でてくるかもしれんてことで、我慢しようってなりました。

次の日確認してみると、なんと5/1に届くよっていう驚異の在庫ありにかわってて、思わず注文しちゃいました。

手元にとどいて、他の高いスマホとみためかわらず、梱包も格好よいし、サクサクな感じで非常に満足。

まだSIMを注文してないんだけどねw。

キントレ

自重によるキントレやってます。

というかここ2ヶ月ほどサボり気味なのですが、それまで1年以上、腕立て、腹筋、ほぼ毎日やってました。

最初は腕立て10回できなくなってましたが、最高で連続で60回できるところまできてて、高校時代30回が限度だったので、相当マシになりました。

体重は増えてしまってるのですが、胸の筋肉の厚みはさわったかんじだと増えてます。

BMIで標準の真ん中よりも下くらいになるようにしたいんだけど、いつになったら、そうできるかな?

とりあえず減ってるキントレ増やさねば!

プロテインを試してみてる

プロテインも満腹感を得やすいってことで、4月22日くらいからプロテインを試しはじめてます。

スパゲティも減らして、ミックスベジタブルや、ごぼうと人参の冷凍ものとかの割合を増やして、工夫してみてます。

今の所あんまり体重減った感はないです。

数ヶ月後に体重どうなってるだろ?

卵からの、カレースパで体重増加w

Youtubeの動画で、タンパク質を多めにとると満腹感が得やすく、ダイエットに良いというのをみて、卵を多めに食べてました。

キントレも組み合わせてやってみてて、当初は体重が減ってたのですが、その後に、スパゲティに卵をからめると味がよくなることを発見し、それにはまって、ちょっと体重が増えちゃいました。

その後、カレー+豚肉(しゃぶしゃぶ用)をスパゲティにかける、カレースパにはまり、なんと大きくリバウンド。

愛用している数式処理ソフト

数多くの数式処理ソフトがあって、いろいろ試した結果

  • Maxima
  • Sympy

の2つを愛用してます。Maximaの方が自然に近い記述が可能で、Sympyの方が処理した時に期待どうりの結果が得られる確率が高い気がします。

多くの優秀な数式処理ソフトが無料化されたため、もともと有料だった数式処理ソフトも無料化され、現在天国状態になってます。

高校時代にPCを合格祝いに購入してもらって、大学になってから、一時PCを休憩してました。社会人になって、結婚する前くらいに数式処理ソフトをつかいたいがために、PCを購入して、Linuxと出会って、それから苦労して、WindowsからLinuxに移行して、現在にいたってます。

本当にすごいソフトで、これを無料でつかえるって、本当にありがたいことだと思います。

是非一度みなさんも使ってみてください。

そこらの理系の大学生よりも優秀だと思います。

分数、微分積分、微分方程式、グラフ化、極限、複素数、三角関数、これらの処理をサクサクやってくれます。

思い道理の処理をさせるには、そこそこ苦労しますが、手で計算するのがうんざりするような処理もサクサクやってくれます。

Maximaには標準でFortranに変換する関数があって、Sympyの方はいろいろな言語に変換する機能があり(CかC++、Python,Fotranだったかな?間違ってるかも)もとの数式をたてて、それをプログラムにして、計算させるときのツールとしても活用できます。

本当に凄いソフトなので、みなさんも一度試してみてください。

無料で使えて、オープンソースのソフトです。

以下がMaxima関係の私のYoutube動画

以下がSympy関係の私のYoutube動画へのリンク(まだこっちはアップした動画が少ないです。)

好きなプログラム言語

数多くのプログラム言語があります。

いろいろ数多くのプログラム言語を使って来ました。

一時期、プログラム言語を勉強するのが趣味な時期もあって、英語のマニュアルや入門書を読みながら(まだ日本語情報の少ない言語)勉強しました。

結局現在良く使うのは、インタプリタ系だと、bash,ruby,python,perlあたりになります。JavaScriptも最近良く使ってました。

コンパイラ系だと、圧倒的にC++が好きで、大きく利用頻度さがるけど、Javaとか、Cとかも使うことがあります。

C++は適当に書いても実行速度がはやく、豊富なライブラリ(プログラムの部品の集合体)があるので、非常に使いやすくて、好きです。

比較的大きめのプログラムはC++で書くことが多いかも。

インタプリタ系でわすれてました、R。Rもよく使います。動作は遅いですが、豊富なライブラリと、ライブラリを追加するのも楽で、ライブラリ毎の文書もしっかりしており、非常に使いやすい環境だと思います。