副業で開始した、プログラム関係を受注することができて、私的に結構難易度の高い案件2つ同時並行になってしまったため、時間や精神的にも圧迫されていました。
1つははやめに納品し、もう1件は目処がついたので、精神的にも余裕ができて、ブログ再開することにしました。
おかげさまで、アクセスの無い日があったのに、久しぶりに履歴を確認すると、このブログを毎日誰かが訪問してくれてたようで、大変うれしい。
最初あまりにも悲惨な状態だったから、今も悲惨な状態なんだけどもw
もっと内容を良くしていかなくっちゃ。

Linux、Debian、Ubuntu、プログラミング、ゲーム、各種プログラムの話題とキントレ、ダイエット、教育等
副業で開始した、プログラム関係を受注することができて、私的に結構難易度の高い案件2つ同時並行になってしまったため、時間や精神的にも圧迫されていました。
1つははやめに納品し、もう1件は目処がついたので、精神的にも余裕ができて、ブログ再開することにしました。
おかげさまで、アクセスの無い日があったのに、久しぶりに履歴を確認すると、このブログを毎日誰かが訪問してくれてたようで、大変うれしい。
最初あまりにも悲惨な状態だったから、今も悲惨な状態なんだけどもw
もっと内容を良くしていかなくっちゃ。
どうやら、書きたいことかいてるの良くないらしい。
この記事を読者が読んだ時に、読者がメリットある、自分の書きたいことより、読者が読みたい、あるいは読んで良かったってなる記事を書くことを目指して記事を書いた方が良いらしい。
Googleさんの会社の方針も同じで、視聴者に良いようにっていうのらしいので。同じ方向の話の気がした。
書く内容も、興味もってる人口が多い話題が良いらしい。
だから、プログラムとかデータ処理とか、数式処理とか、そういう話題は興味もってる人口が少ないから、ちょい不利らしいけど、そこらしか詳しくないなら、そこでとりあえず頑張ってみることにします。
このブログ開始したけど、ここまでの記事の構成良くなかったことが判明しましたw。自分の書きたいことを適当に書いてました。
成功者の真似してみます。
ガンガンいってみてます。投稿できるときには。
Youtubeも戻るとき、どっち向いて頑張ろうかな?
プログラム関係やってみたけど、数値的には、ゲームの方が数値は良いんだけど、そのゲームの数値も、良いかというと酷いっていうねw。
過去はそっとしといて、最初からの気持ちで色々やろうかな?
やることは決めたけど、方向を決めかねてる私でした。
成功してるだけあって、賢くて、説得力ある。
このブログのサイトはかなり前に別のブロガーさんの動画みて、やろうとしたんだけど、実際ブログを書こうって思わなかった。
イケハヤさんと、数人の動画みて、やってみようかなって思った。
今までのYoutubeの成績が酷いから、頑張ってもあれかもしれないけど、とりあえずいろいろやってみることに
フォロワー100人をまず目指して!
等など、どれから手をつけよ?
*
今日からブログを開始することにしました。
ブログはビジネス的に優れてるっていうYoutube動画をみて、感化されてブログを開始することにしましたw。
好きなことは、プログラム、Linux、データ処理関係、ゲーム等など。
教育関係の話題も書くかもしれません。
よろしくお願い致します。